もうすぐ6月 ミャンマー行きたくなってきた各地停電がひどいとか、地方の悲惨な弾圧、サイクロンの爪痕などなど、全然よろしくない状況というのはわかってるんですが、それでももう半年もミャンマーを離れていると、性懲りも無く現地が恋しくなってしまいますね。8月になったら現地の仲間たちと一緒にお仕事する可能性があるので、その際にはミーティングと称して一度向こうへ戻りたいと思ってます。このブログの更新もめちゃめちゃ滞るようになってしまいましたねえ。一応写真ブログだけど昨年5ヶ月ほど向こうへ行った時にもカメラ片手に散歩できるような状況ではなかったので、新しく紹介できる写真も無くて。また昔の思い出写真紹介しておきますね。1999年頃に撮影したヤンゴンのスーレーパゴダ。確かコダクローム64というコダックのリバーサルフィルムで撮影したもの。場所はガーデンゲストハウスという安宿の5階。ミャンマーの旅を始めた1998年頃はよく使っていた宿で、懐かしい思い出も結構ある宿です。この安宿の5階からヤンゴンの街やライトアップされたスーレーパゴ...2023.05.29 10:55
帰国してもうすぐ1ヶ月先月の27日にミャンマーを出て日本へ帰国。あっという間の1ヶ月でしたね。日本でしばらく過ごせるように住まい探しと引っ越しなどで奔走しているうちにもう年末。次はいつミャンマーに行くのかは再び未定です。ホテルやカフェ、レストランのことは、こちらでできることをしばらくはやっていく予定です。旅行業については今も会社は継続しています。最近は旅行や用事でミャンマーに来る方もジワジワと増えているようなんですよね。政情のこともあり、こちらからウェルカムとは言えませんが、ミャンマーにお越しになりたい方のお力にはなれるようにしています。現地スタッフさんには復帰していただき、できる限りの情報収集を行なっている所です。6月末に1年半ぶりにミャンマーへ戻ってから5ヶ月間、ヤンゴンとカローを行ったり来たりしていましたが、やはりどこかで緊張感を持って行動せざるを得ない感じで、気疲れすることが多かったように思います。以前は一眼レフカメラを片手に町や村をぶらぶらしたものでしたが、今は厳しいですね。来年...2022.12.27 11:34
ミャンマー帰還して3ヶ月過ぎましたダディンジュ真っ最中でバタバタしていたのですが、ちょっと落ち着いたところでふとこのブログを書いてないなあと思い立って、書いてみることにしました。先月無事3ヶ月のビザ更新が完了したので、ヤンゴンから移動して今はシャン州です。こちらで経営しているカフェとホテルの事を少しやっていますが、それに加えて先月からレストランがオープンしたので、それについても色々やってます。レストランはこんな感じです。カフェとホテルの間くらいに建ちました。眺めがなかなか良いです。2022.10.09 14:58
ミャンマー帰還から1ヶ月ミャンマーに戻ってから1ヶ月が過ぎたのでちょっと色々書いてみます。帰還後ヤンゴンにいたのは2週間ほどで、その後はずっとシャン州にいます。カフェとホテル運営の立て直しと、去年から始めたコーヒー農園の管理などやっています。カフェはおかげさまで結構お客さんが入って入るのですが、しばらく見ないでいるうちに傷みや汚れが目立つようになっているので、時期を見てリフォームしたいと思ってます。それとカフェは7/25で無事に6周年を迎えることができました。開店時を今見るとずいぶん寂しい感じですね…。2022.08.01 05:00
久々にミャンマー帰還先月の末に戻ってきましたのでご報告の投稿です。まさか1年半もミャンマーを留守にする事になるとは思ってもみませんでした。こうして戻って来てみると、とても感慨深いものがありますね。旅行社は開店休業状態。カフェとホテルはそれなりにまわってはいますが、私がやる事はそれほど多くはありません。この国の状況もあるので、いつまで継続できるかという不安もあります。自分の仕事として今、何を始めようか。いくつかの案はほぼ出来上がっており、調査・検討中です。何はともあれ、久しぶりのミャンマーを自分なりに楽しんでいます。今後このブログを更新していくかはまだわかりません。Twitterはマメに更新していくかもしれません。既にちょこちょこつぶやいています。今はシャン州に来ています。写真はうちのホテルの近所の民家。いかにもこの地域のお家という風情でとても好きな家です。子ども達が元気でいるのを見るとこちらも元気になってきますね。2022.07.20 10:26
謹賀新年 〜久々の更新と近況報告〜明けましておめでとうございます。無事に新しい年を迎えることができましたし、近況の報告も兼ねて久々にブログを更新しようと思います。昨年のミャンマーはコロナ禍に加えてクーデターが発生、大変な状況が今でも続いています。2020年の12月に一時帰国した私ですが、当初は2〜3ヶ月くらいでミャンマーに戻れたらいいな、くらいの気持ちだったのが、クーデターのために1年以上を日本で過ごすことになってしまいました。戻ろうと思えば戻れるのかもしれませんが、今戻っても私がやる仕事、あまりないんですよね。私のメインの仕事である旅行業はコロナ禍のため、既に2020年4月くらいから止まっています。カフェはおかげさまで何とかまわっています。こんな厳しい時ですが、厳しいが故に息抜きに旅行に来る人も一定数いるのでしょうね。ホテルも宿泊者は激減していますが、最低限の稼働でこちらも何とか休業せずにまわしています。昨年は僅かですが日本人のお客さんも訪れてくれました。さて、日本に帰って1年経った私ですが、こんな...2021.12.31 15:05
ブログ一時休止ともうひとつのブログとミャンマー支援情報などマンダレーの銃撃戦、カヤ-州の戦いによる大量の避難民発生などなど…。そして今日は国民防衛隊の一斉蜂起の情報も。ますます今後の状況が不安なミャンマー情勢、なにか一気に解決に向かう特効薬みたいなものは無いものでしょうか。表題ですが、このブログをしばらくの間お休みしようと思います。というのは、もうひとつのブログを始めたからです。前にもチラとお知らせしていたミャンマー雑貨のネットショップで情報発信を本格的にやるようになったので、お店を続けている間は商品の情報と合わせてそちらでミャンマー関連の情報の発信も行なっていこうと思います。また機会が訪れたら、または気が向いたりしたらこのブログの更新も再開しようと思います。店のブログはネットショップ内にあるこちらです。今後はこちらをチェックしていただけると嬉しいです!ミャンマーの雑貨屋Newsそれから最後にまたミャンマー支援関連などご紹介です。がんばれミャンマー!応援情報サイト Myanmar support info前にもご紹介したかも...2021.06.30 05:54
春の革命レストラン(新しい方)行ってきました貧乏旅行時代からの友達と7年ぶりくらいに会おうという話になって、折角だから応援しようぜ、と再び行ってきました。池袋のSpring Revolution Restaurant。今度は新しい方の店舗へ。2021.06.27 10:00
「春の革命」レストランいってきました6月1日から東京の池袋にオープンしたミャンマー料理のレストラン、Spring Revolution Restaurant へ行ってきました。直訳すると「春の革命レストラン」ですね。日本語もなんかカッコイイ気がする。2021.06.12 07:40
ミャンマー支援情報、イベント情報、支援しているカレン族の村の様子。最近はFacebookなどを見ていても現地の悲惨な状況を伝える投稿が以前より少なくなってきているように思いますが、丁寧に見ていくとやはり各地で酷い状況がたくさん続いている事がわかります。最近の大きな出来事は少数民族チン族の人たちが多く暮らすチン州ミンダッでの大規模な弾圧でしょうか。町で暮らす3万人のうち、2万人が脱出を余儀なくされているようです。また、国軍は住民を人間の盾にして市民側から反撃できないようにするなど相変わらずの卑怯で非道な行動。今後の動静が気になります。こちらのFBページの投稿では現地の詳しい状況を日本語でお伝えしています。今回もいくつか支援情報やミャンマー情勢を学ぶセミナーなどをお伝えします。チン州ミンダ避難民への緊急支援(地球市民の会)地球市民の会のチン州での活動拠点であるミンダ。人口3万人弱の小さなこの町で、今、大規模な衝突が発生しています。町にとどまると生命の危険があるため、約2万人が周辺の村や避難民キャンプに避難しました。町から逃げ出すことがで...2021.05.20 04:07
最近のミャンマー支援情報やお店の紹介最近のミャンマー支援に関わるイベント等のご紹介です。Moringa Japan【ポップアップ@横浜高島屋】利益全額寄付を継続します。5月19日(水)から5月25日(火)まで、横浜高島屋7階 呉服におきまして、<モリンガ>のポップアップ開催させていただきます。--------------------お知り合いのお店です。ミャンマーの手織布製品等を販売しています。お近くに行かれることがあればぜひ!ミャンマーで拘束されているジャーナリスト北角裕樹さんの釈放を求めます!軍事クーデターが起きたミャンマーで4月18日夜、日本人ジャーナリストの北角裕樹さんが治安当局に拘束される事件が起きました。一刻も早い解放をミャンマー国軍に求めます。--------------------署名活動です。現在北角さんは起訴され、三年以下の懲役となる可能性があります。既に劣悪な環境と言われるインセイン刑務所にいらっしゃるようですが、早く解放されてほしいと思います。【引き続き、ご支援をお願いします!ミ...2021.05.07 09:38
ミャンマーを応援するサイトいろいろ卑劣な軍政によるクーデターが勃発して2か月半。状況が好転する兆しは残念ながらあまり見えません。毎日人が殺されています。先日はヤンゴン郊外の町バゴーで1日に80名以上が殺害されました。相変わらず常軌を逸した軍政の行動。それでも命がけでデモを続ける人々。その勇気はすごいです。経済がめちゃくちゃになってしまった今、たくさんの人たちが困っていますが、自身の状況を顧みず支援の手を差し伸べるたくさんの市民たち。路上の麵の店では無料で食事が提供されている。店をやっている本人も厳しいだろうに。困窮の末、ある人がFB上で靴を買ってほしいと載せると、届けられる多くの寄付金。ミャンマー人の素晴らしい特性、相手を思いやる利他の心がここぞとばかりに発揮されている。その心は私自身が貧乏旅行であちこちを旅した時にも何度も向けられてきたからよくわかります。彼らが平和と安定を存分に享受できる正常なミャンマーに早く戻ってほしいです。ミャンマーを応援するサイトが色々と増えてきていますので、それらが多くの人...2021.04.14 13:13