2018.06.27 04:00今年もミャンマー祭りに参加します!今月6月30日(土)と7月1日(日)は東京の増上寺にてミャンマー祭りが行われます!主に南シャン州カロー周辺の小中学校などに文房具寄贈や浄水設備の寄付などを行なっている「南シャン州交流会」という名のNGOをやっているのですが、今回もお祭りに参加することになりました!ここ数年は寄付金集めの一環として、ご寄付をしていただいた方に南シャン州産のコーヒーをプレゼントしています。私がカローでやっている田舎カフェ「Cafe Kalaw」で生産しているコーヒーで、おいしさには自信があります!といいますか毎回お祭りでは大変ご好評いただいてます!試飲コーナーを設けますので、味見もできますよ。写真は2016年の様子。ミャンマー祭りにお越しの際は是非お立ち寄りくださいっ!
2018.06.26 13:52ヤンゴン写真撮影ツアーについていく・コータッジーパゴダ撮影ツアー編の最後はうちの近所のコータッジーパゴダ。この後もツアーは続くのですが、私が参加したのはここまででした。何の勉強してるのかなと覗き込んだらなんと日本語のテキスト。近くに無料で外国語を教えてくれる僧院があるのですが、そこで学ぶ生徒さんでした。この日は日曜日、午後が確か日本語の授業なのでここで予習していたんでしょうね。その熱心さ、なんか嬉しくなりますね。
2018.06.23 12:19ヤンゴン写真撮影ツアーについていく・シュエダゴンパゴダ定番の観光地でも撮影。祈る姿。寛ぐ姿。地方からやってきた家族たち。僧侶。仏塔をぐるりとまわりながら参加者の皆さんは主に人物を中心に積極的に撮影に取り組んでいました。
2018.06.19 05:46ヤンゴン写真撮影ツアーについていく・カレワ僧院前回の続き。今回のツアーでは僧侶、特に小僧たちの写真を撮りたいというご要望があったので、800名以上の僧侶が修行するカレワ僧院へお邪魔してきました。僧院内の通路で食事の提供を待つ小僧。小さい子ほど早く来て待っていました。育ち盛りだからお腹が減るんでしょうね。小僧といえど、食事は午前中しか食べることはできないし。
2018.06.17 14:27ヤンゴン写真撮影ツアーについていく今年も写真撮影のツアーをお手伝いさせていただくことができました。今回は写真家の先生を筆頭に計12人のお客様が4日間、ヤンゴン市内と周辺を撮り歩きます。今日は撮影2日目でした。私も昨日と今日とツアーにくっついてお客さんのお世話もそこそこに写真撮ってきたので、何回かに分けてご紹介しますね。カメラはいつものオリンパスなんですが、今回はレンズを新調しました。新調と言ってもレンズ自体はどうやら60年くらい前の古いものなんですが。初日の早朝。シュエダゴンパゴダの東門付近を散歩しました。東門の土産物屋の準備をする少女。
2018.06.06 13:252000 マンダレー確か4回目のミャンマーの旅の途中でした。軍人を父に持つ知人の家に呼ばれてお茶を頂いていた時の一コマ。当時、少しでもその場に溶け込んで、自然な人の営みを撮りたいと思って気配を消してシャッターチャンスを狙っていた記憶があります。
2018.06.02 07:50シャン州で田舎カフェを開くまで2前回の続きです。シャン州で田舎カフェを開くまでの話。日本語&ミャンマー語雑誌のミンガラネットワークに以前、掲載させていただいた記事より。ちょっと面白かったのは店舗登録を役所に届けに行ったときのこと。「レストラン」としての登録はたくさんあっても「カフェ」として店舗登録されたのはカローの歴史上、cafe kalawが初めてなのだそうな。他はカフェと名が付いていてもレストランだったんですね。そして7月25日。なんとかオープンにこぎつけることができました。初日はオープニングパーティーを開いて地元の友人・知人を招待し、コーヒーを振る舞いました。 地元の人たち、コーヒーの味よりもむしろコーヒーはこんな香りがするのか!と、香りの良さに驚いていました。まわりの農家さん...