2020.09.27 04:35友人の美人仮名作家/書家さんのはなし今回はミャンマーとは全く関係ないのですが…お友達の仮名作家/書家の先生が少し前からYouTuberデビュー!されてまして、そのご紹介になります。動画を見ながらすごく丁寧にわかりやすく時にはユーモラスにひとつひとつのひらがなの上手な書き方を学べますよ。私は特段ひらがなの上手な書き方に興味は無かったはずなのですが、ノリのいい進行で、視聴してるとなんだかクセになってくるんですよね…。あと、海外に長く住んでいるとこうした「和」の習い事を見ているだけでも和んだりしています。なので習ってなくてもちょくちょく見てしまいます。ステイホームなこの時期にこういう習い事を始めてみるのもいかがでしょうか。動画はこちらです。よければチャンネル登録もしていただけたら私も嬉しいです...
2020.09.25 04:16ホテルの窓から見る田舎の風景8月末にヤンゴンからここ南シャン州カローへ移ってもうすぐ1か月。ずっとホテル暮らしです。部屋の窓から見る風景がお気に入りで、この眺めがあるからここにホテルを建てたようなものなのですが、今回は日々眺めているこの窓から見える風景を少しご紹介しますね。こちらはホテルのウェブサイトでも使っている早朝の様子。周りは村。鶏の鳴き声も聞こえてきます。雲海が見えることもあります。のどかな村の一日の始まり。
2020.09.23 08:292003 マグウェー管区ニャウンビンザウン村またミャンマー思い出写真をご紹介。この村には2001年と2003年の2回、訪れました。1回目は雨季真っ最中でお腹を壊さないか少々ヒヤヒヤしていましたが2回目は11月のカラっとした季節だったので安心・快適に過ごせました。どちらも民家に泊めてもらい、2週間くらい滞在しました。夕暮れ時に村人たちが僧院の敷地を清掃していました。掃除が終わったようなので声をかけてみると、みんな集まってカメラに収まってくれました。
2020.09.07 04:502007 パテイン・パテイン川ヤンゴンを中心にコロナ感染者が増え続けています。引き続きシャン州カローであまり外出もせずにデスクワークや庭・小屋の手入れなどして過ごしています。この田舎で外国人がうろついていると何を言われるかちょっと心配なところがあるので、しばらくはなるべくじっとしていようと思っています。というわけでまた過去のミャンマーの旅をご紹介。ヤンゴンの西、エーヤワディ管区パテインからパテイン川を遡上したときの様子です。上流の村へ行く用事がありました。この当時は村までのしっかりした道路が無かったので、船を使いました。パテインの船着き場で出発を待ち、船内でうたた寝する乗客。ほとんどが川沿いの村へ帰る人々。
2020.09.02 13:13旅行社サイトのリニューアル最近はヤンゴンでやることがあまり無いので、一昨日から再びシャン州カローに来ています。ヤンゴンの自宅よりよっぽどキレイな自分のとこのホテルで過ごせるし、涼しくて空気も美味いし。それからこの1週間あまりでミャンマーのコロナ感染者が急増してしまったこともあります。ヤンゴンからも感染経路不明の感染者が出てきてしまい、今後ヤンゴンで感染拡大していってしまうのか…心配です。コロナ禍の今、稼ぎ頭は日本人がターゲットの旅行社ではなくミャンマー人のお客さんが見込めるホテル業とカフェ業なので、少し腰を落ち着けて両者に取り組みたいという気持ちもあります。ふと気づいたのですが、このブログに「旅行社」のカテゴリがまだ無かったんですね。別に無くてもいいのですが、ミャンマーに移住し...