2020.04.21 10:24ガパリの漁村 4ガパリの旅、最後になります。南北に並ぶホテルゾーンの最南端を更に南へ行った半島の隅に、カフェの名前があるのを出発前からグーグルマップで見ていて気になっていました。店名は「Green Coffee」。村をまわった後に電気バイクに乗ってそこまで行ってみました。で、行ってみるとそこはギャラリーカフェでした。この日はカフェのオーナーがいなかったので詳しいことは訊けませんでしたが、ミャンマーを題材にした素朴な作品が所狭しと飾られていました。
2020.04.18 07:45ガパリの漁村 3新年明けましておめでとうございます。水かけ祭りも終わり、昨日はミャンマーのお正月でした。今年は実に静かな年末年始でした。今も窓の外の通りには人の気配がありません。うちの前の通りと繋がる道路がコロナ感染者が出て封鎖されたから、余計人が少ないのかもしれません。入り口は黄色いテープで塞がれています。旅人としても旅行業を営む者としても、早く誰もが自由に旅が出来るようになることを願って、引き続き旅の写真を紹介していきたいと思います。前回の漁船の集積場のすぐ横、ヤシの木の林の中に漁民たちの村があります。村というより町といった方がいいくらいの規模です。しかし昔ながらの造りをした家の佇まいを多く見かけるので、のんびりとした雰囲気と相まって、やはり村にいるような気分にな...
2020.04.14 07:28ガパリの漁村そういえば2月にビーチリゾートとして有名なラカイン州のガパリへ視察に行ったのですが、その時の写真をまだ紹介してませんでした。こんなご時勢ですが、早く自由に旅できる日が来ることを願いながらゆるゆると紹介していきたいと思います。ホテルを主に見に行きましたが、素敵なホテルいっぱいありましたよ。でもブログ的に私の興味の向いてる漁村や市場などの写真を紹介しちゃいます。ビーチリゾートでもこんなローカルで素敵な生活風景などを見ることができるんだなーと、ガパリをちょっと見直しました。ガパリのホテルゾーンは主に空港の南側のビーチ沿いに集中しています。道路もビーチに沿って南北に走っていますが、ホテルゾーンのも少し南へ行くと民家が増えてきます。まずは市場を見に行ってみる。さ...
2020.04.13 11:202020 ティンジャン(水かけ祭り)…の期間がまさに今なのですが、コロナウィルスの影響で残念ながら今年は中止に。1週間くらい前からずっとヤンゴンで引き籠り中です。外へ出たのは食料買い出しのためシティーマートへ行った1回くらいです。いつも賑わう近所の通りも閑散としていました。開いていたのはコンビニ、少しの雑貨屋、少しの路上タバコ屋くらいでしょうか。あと携帯ショップも数件は開いていました。まあ毎年この期間は、外へ出れば水をかけられてびしょ濡れにされるからあまり外出していないので、例年とあまり変わらないかもしれませんが、今年の水かけ祭りの様子をご紹介できないので、過去の祭りからいくつかご紹介したいと思います。2000年のティンジャン。前にも紹介していますがマンダレーの様子です。王宮前にステージ...